都内で二世帯住宅を建てる

住友林業で建てた、築30年の我が家を今度は住友不動産で建替完了。(19年2月完成) 家作りに関わる出来事を紹介中!

建売業者が我が家の土地の”売却用看板”を勝手に外した時のお話し

こんばんはリコパパです。


前回の週末に話は遡りますが・・・
皆さん、売却している土地には良く”看板”が立っているのを目にしませんか?



我が家も建築中の隣の土地(売却用の土地)に、
不動産会社の名前を記載した”売却用の看板”が立っていますが、


本日は、そんな我が家の看板が、
ある建売業者に知らぬ間に抜かれていたお話しとなります。





尚、この写真は11月のブログでも使った写真ですが、
新居を建築中の隣・・・売却予定の土地には立っている看板です。



尚、この看板は我が家が”専任媒介契約を締結した不動産会社”が工事業者に依頼して設置しています。
(斜め向こうは、当時記事にした建売の建築現場です)




そして、先日の週末の出来事となります。


この売却用の土地は我が家の駐車場・駐輪場でもあるため、頻繁に通う場所ですが、自転車に乗って帰ってくると・・・あるはずの看板がないんです。



我が家は、ここから徒歩10数秒に仮住まいですが、もっと近い義父母の仮住まい先に行き、看板の行方を確認しても、義父母共に知らないとのこと。



看板の場所に私と義母の二人で見に行ったところ、
少し離れた場所で横に寝そべった状態の看板を発見です。




その瞬間、ある建売業者を名乗ったスーツ姿の男性登場し、


・この土地を写真取るため看板外させてもらった
・この件は、リコパパさん契約している不動産業者も把握している
・後程、元の形に看板は戻しておく


このような説明があったので、一旦私も義母もその場を後にしました。





そして1時間か2時間経過後・・・この写真です。



え~埋まっていないじゃん!!
最初の写真と比べると分かるとおり、元の深さまで埋まっていません。
(看板を小指で動かしても大きく”グラグラ”するレベルです)



非常に危険、近隣に迷惑がかかると思い、
我が家が契約している不動産業者に早速電話したところ・・・



衝撃の事実です。



看板を抜くことを”伝えている”と建売業者は言っていましたが、不動産業者曰く”聞いていない”とのこと。



そのため、建売業者に対して強く申し入れるのかなと思っていたら、




我が家の担当営業、


他の会社の看板が写真に写ると、社内的に使いづらい・・・
「同じ営業として気持ち分かります」的な発言です。




普通聞いていないのであれば、対応違うと私は思います。
(業者がしっかり埋めた看板がグラグラしていて、倒れたら危険なんですよ。何かあってイメージ悪くなるのは、不動産会社なのに・・・)



しかも我が家は何も聞かされていません。
分筆前で建築中の土地とつながっている我が家の庭扱いですし、不法侵入ですよね?






以前のブログでも書きましたが、
やっぱりこの営業・・・だめだ・・・


前の記事はこちらよろしければご覧ください。



あきれてこれ以上何も言いませんでしたが、看板の状態の安全性については、当日この営業の方が来て問題ないと判断された模様です。




そして、この出来事から数日後
専属媒介契約の義務である週一の報告が、営業の方よりありました。




黒く塗りつぶしている部分が、看板を勝手に抜いた建売業者ですが、この業者より”3,500万で購入の意思”があったとの報告です。



12月のクリスマス前に、金額下げましょうという営業の方からの提案で、現在は”約4,300万”で売却活動をしているにも関わらず、


たった一か月弱で、”約800万”も少ない金額提示を良い条件??


・・・やっぱりだめだ。
(売主のこと考えていないと思ってしまう・・・)




尚、我が家の専属媒介契約は3月中旬まで残っています。



営業の方を変更のお願いをすることも考えましたが、


交代後良い人になった場合、年老いた義父母に情が出て、他の不動産業者に変更できなくなることも考えられるという妻のアドバイスから、


逆に3月中旬までは、この営業の方で対応してもらう予定です。
(そして契約切れたら、違う業者に変更する予定です)




本日は以上です。
ありがとうございました。

外構デザイン&業者&費用の確定

こんばんはリコパパです。


以前に外構業者の選定も確定間近という記事を書きましたが・・・


よろしければご覧ください。


この記事にも記載したとおり、
当時”一番高かった業者のブランニング”にあわせて、同じ条件での比較と、我が家は分筆の影響もあり外構工事が二回に分かれる点での対応を考慮して、業者は確定しました。
(三社から二社に絞り・・・最後はその一社、辞退しました)


そして、打ち合わせも複数回行い、当時のプランからいくつの変更もあり、ようやく外構デザインも確定したので、本日はそちらをご紹介したいと思います。




尚、初期の外構デザインはこちらとなります。



こちらも素敵ではありますが、
最終の外構デザインはこちらとなります。
(見づらい図で申し訳ございません・・・)


大きくは変わっていませんが、
表札やポストを付ける門はですね・・・”玄関アプローチの前面”に持ってきました。



初期のデザインから気になっていたことですが、家の壁近くにあると、サイディングのメンテナンスにも支障が出てくる恐れがあったので、前面に持ってきました


家の壁と数センチの距離だったんです・・・





そして、他細かい点での変更ですが以下のとおりとなります。



<玄関周り>
・玄関アプローチ(本体工事部分)の段差が結構あるため、外構工事で階段を1段追加。
・玄関アプローチからの転落防止で、アクセントポール追加。



アクセントポールは、このようなイメージです。




続いて駐車場部分です。


<駐車場>
我が家は、北と西の二面が道路に面した角地ですが、共にセットバックが必要なため、初期のプランでは”砂利を敷いて”でセットバック部分が分かるようにするプランでした。


ただ、砂利だとゴミの始末が面倒になる恐れがあるかも・・・ということで、この部分をコンクリートに変更しました。





最後は、庭の部分です。


<庭>
庭は南面で、アパートに面する場所となります。
元々ブロックと目隠しフェンスは予定していましたが、
”160cm”という微妙な高さでした。



そこで、ブロックを1段積み増しして、”180cm”の高さに変更です。






尚、売却する土地と隣接する部分の外構工事は、


まだ、境界線の位置が確定していないため、二期工事として、別工程にして頂きました。
(ブロックフェンスの位置が決まっていません)




そして費用となりますが・・・


工程が一期・二期と別れたり、
セットバック部分がコンクリートになったり、アクセントポールが増えたり、ブロック積み増しがあったりとしましたが、当初の見積もり金額と同等の金額提示でございました。


(多少、ポストや表札部分の仕様が落ちてましたけどね・・・)





本日は以上です。
ありがとうございました。

住宅ローン...融資実行出来ない?回避のため再審査を受けることに・・・

こんばんはリコパパです。


余裕をもって連絡を取らなかった反省になりますが・・・
本日は住宅ローンのお話しです。




先週の出来事になりますが、
仮住まい先に、”借入手続きのご案内”という手紙が届きました。


最初この郵便物を受け取れなかったので、
不在通知届が入っていましたが・・・



ここが悪かった・・・数日間放置しちゃったんです。
(そのため、受け取ったのは先週後半)




そして、今回問題となったのはこちら



金消契約までに、”分筆後の構図、測量図、謄本”を提出・・・



あれっ??
我が家の分筆予定の土地、まだ売れていないし分筆する大きさも確定していません。



我が家は、建替えのために約61坪の土地を、全て更地にして、35坪に新居を建築。


残り26坪を売却する予定でしたが、
売却活動・・・中々うまく行ってません。
売却金額を下げるために、売却する土地を25坪、24坪と減らしながら、活動中という状態です。






ということで、銀行にもその旨伝えたところ、


・建築した土地の広さが確定していないと抵当権の設定が出来ない
・そのため融資の実行が出来ないかも・・・



上記のとおり、かなり良くない回答でしたので、
急ぎ、住友不動産の営業の方にも相談する運びとなりました。
(銀行や司法書士に確認していただけるとのこと)





ここまでが先週末の状況です。
そして本日の午前中となります。





早速、住友不動産の営業の方より連絡を頂きましたが、このままだと”融資実行はNG”とのことです。
(抵当権の設定が出来ない・・・)



これを解決するために必要な方法は、
融資実行までは”分筆をしない”という変更をするとのことですが・・・
(残り数週間では分筆出来ないため、この変更しかないと我が家も考えていました)



変更することで、
融資条件が変わるとみなされるため、再審査となりました。




しかも銀行からは再審査となるため、


現在希望している融資実行日が、ずれる可能性があることご了承ください・・・的なことも説明されて・・・



日中は、不安な気持ちで仕事していました。





ここまでが本日17時頃までのお話しです。
そして、本日17時過ぎ・・・




銀行から再度お電話です。
(再審査にかかる時間を折り返し回答してもらう依頼をしていました)



電話の内容としては、・・
住友不動産の営業の方からも連絡入り、状況も確認出来たとのこと。
(スムーズにこのまま再審査出来るようなことをでした)


しかも再審査は、
1日~2日で終わるので”融資実行日は変更なく対応可能”との内容です。



思わず、再審査で融資不可といったリスクあるのでは?と聞きましたが、「その辺は条件が変わっていないので問題ないですよ」という回答でしたので・・・




一安心です。





対応してくれた皆様・・・ありがとうございます。
本日は・・・非常に長い一日でした。





これから住宅ローンを組まれる方・・・
お手紙の確認や手続きはお早めにされたほうが良いですよ。




尚、私は1/24までに土地の図面を銀行にFAX。
1/29までに、不動産会社の振り込み口座を、銀行のWEB画面に入力する必要あるので、


まだ資料を取り寄せたりと・・・
もっと余裕をもってやっとけば良かったと、今になって思っています。
(面倒臭いから後回しにしちゃった・・・)




ご覧いただきありがとうございました。

ユニック搬入時...窓を外す?忘れてた!!どうしよう・・・

こんばんはリコパパです。


この週末、
ピアノや冷蔵庫の搬入に関して対応をしていました。
(全て妻がやってくれたのですが・・・私は息子のサッカー中心の週末)



以前から何度か書いていますが、二階リビングに設置するピアノや冷蔵庫は、ユニックで吊り上げての搬入となります。



私・・・搬入については、
お金さえ出して、ユニックで吊り上げれば終わりと、思っていました。




でも、それじゃ終わらなかった・・・
表題にも書きましたが、”窓を外す行為を自分達で行う必要”が出てきそうなんです。





こちら、我が家の二階バルコニーになりますが、
このバルコニーにユニックで吊り上げして搬入をします。



上棟時の写真で恐縮ですが、二階リビングの”掃き出し窓”です。


今回の話をうけて、久々にこの写真を見ましたが、
確かに窓半分を開けただけでは狭くて”搬入困難”と気付きました・・・
(今まで全く気付かなかった・・・)




ちなみに、なんでこんな話になったかというとですね・・・



ピアノや冷蔵庫の搬入の詳細を、
妻が電話で対応していた時の話となりますが、



「バルコニーの窓は、外せますか?」という質問があったようです。




当然、外せること前提での話となりますが、


◆ピアノの搬入業者
窓を外すのは、お客様側(私達)


◆冷蔵庫の搬入業者
窓を外すのは、搬入業者




今回、ピアノの搬入業者に、冷蔵庫も搬入することを依頼していますが、
さすがに、冷蔵庫の搬入業者がピアノ搬入は出来ないため・・・



このままだと、”私達が窓を外すこと”になりそうです。




尚、ユニックの回数を一回で済むようにしたことで、ピアノ業者には冷蔵庫搬入の分プラスでかかりますが、10,000円ほど節約出来ました。


よろしければ、こちらの記事もご覧ください。




早速この件をうけて、
我が家の現場監督には、内覧会の時に”窓の外し方”を教えてもらうことにしましたが、



私も少しだけ、外し方を調べてみました。


こちらLIXILホームページに記載の外し方


手順として、


・網戸を外す・・・
・調整ネジを緩める・・・
・気密ピースを上げる・・・


読んでいて、すぐに自分が苦手な分野だとすぐ分かりました。


私、組み立てしたり、ドライバ使った作業が苦手なんです。
”やれる自信がない”という自信があります。



しかも作業は、”大人二名”で行うようにとも書いてあるし・・・
(しかも私ピアノ搬入日仕事かもしれないし・・・)




ちょっと窓を外す件については、家族で検討開始です。




バルコニーから搬入の場合には、
業者さんが窓を外してくれるのか要注意ですね。




ご覧いただきありがとうございました。

仮住まい先の寒さ対策にはダンボール

こんばんはリコパパです。


本日、内覧会の日程も時間帯も確定し、
引き渡しについても、着工時からの予定と変わることなく決まりました。
(内覧会は2/2土曜日、引き渡しは2/7木曜日・・・もう三週間切りましたね)




内覧会まで残り二週間・・・
こちら本日の我が家の状況です。




基礎のコンクリートも綺麗に化粧されて、玄関ポーチ部分も完了!!


家づくりも最終局面ですね。
(子供達には絶対乗るなよ!!と釘差しました。”フリ”じゃないぞ!!)


一階テラス部分やエコワンが乗る部分も綺麗に塗られました。




ということで、仮住まい先での生活も残りわずか・・・



最後になるかもしれませんね。
本日は、仮住まい先のことを書きたいと思います。




なお、以前も記事にしましたが、仮住まい先”寒い”です
(よろしければご覧ください)




前回の記事は12月初めでしたが、
その後の冬本番を乗り切っている方法を紹介です。





当然のことながら、以前にも書いたとおり。
就寝時含め家にいる時は、24時間換気を”OFF”にしています。
(ホント寒くて、学校や仕事で不在の時間帯だけONにしている状況になりました)



そして冬が本格化してから、新たに行った寒さ対策・・・








それはですね・・・”ダンボール”です!!



フローリングが冷たいため、料理中の寒さ対策として、キッチンマット代わりにダンボールを代用。
(これが温かい!!)




カーテンの丈が短くて・・・窓からの冷気・・・
少しでも防ぎたくて、ダンボールで短い部分をカバー!!
(これも結構効果あり!!)




仮住まい先では、”お金をかけたくない”という思いから、カーテンの購入もキッチンマットの購入も見送りしました。
(お金をかけるのは新居だ!!)



そして、この2か月強・・・
ダンボールを代用して乗り切っています。
(ようやくこの生活も終わりが見えています)





あまり真似する人いないとは思いますが・・・
仮住まいを予定されている方でお金かけたくない方は、ダンボール最高ですよ!!




以上でございます。