都内で二世帯住宅を建てる

住友林業で建てた、築30年の我が家を今度は住友不動産で建替完了。(19年2月完成) 家作りに関わる出来事を紹介中!

仕様:外観・・・屋根・・白すぎ!?

こんにちはリコパパです。


屋根材も、サイディングも決まったことで、ケイミューに”イメージ画像”を用意していただきました。


※太陽光パネルを止めたことが、急な出来事だったので、まだ家の情報が反映されていない状態のイメージ画像とはなっていますが。。。


じゃーん!!こちらです。


<外観イメージ>


あくまでパソコンデータの色彩ですが、遮熱グラッサ・・・”クールホワイト”・・・”白すぎ”です!!(実際はもっとシルバー色でしたよ)


ちなみにサイディングは、サンプルが小さいため、色選び悩みますね!!ショールームでは、日の光があたる場所で見たい!!と何カ所も場所を変えながら、色決めしました。。(さすがに、建物の外には持ち出しできませんでしたが・・・)



最後までご覧いただきありがとうございました。

仕様:二転三転したサイディング

こんばんはリコパパです。


我が家の地域も・・・雨が降ってきました。。。明日は台風の影響が気になります。
だって・・・明日は、仮住まい先の契約(鍵入手)を行い、その後、荷物運びの初日なんです。。。



さて、話は先月に戻ります。。



我が家のサイディング・・・契約前はケイミュー”光セラ16mm”入っていました。
・・・ただし予算の都合もあり、標準仕様のニチハ”モエンサイディングM14mm”に変更して契約をしております。
※雨で汚れを落とす”マイクロガード機能”もついているし、性能的にも「問題ない」と判断し選択しました。


そのため契約後には、ニチハのショールームへも赴き、好みのデザインを探しにと、、、サイディング選びを進めていました。


モエンサイディングM14mm、、、デザインや色は豊富にあるし、良いなぁと思う品物を何種類も見つけることも出来て、ようやく二種類くらいに絞るところまで、”順調”に進んでいました。


ただ、、、・・・この「メンテナンススケジュール」を見るまでは。


【出典:ニチハホームページより】


このスケジュールはあくまで目安で、家が建っている環境により変わることは重々承知していますが、、、14mm・・・初期費用は安いけど、途中ですごーくコストかかるのではないか?と悩み始めました。


また、ケイミューはどうなの?と調べたら・・・まぁまぁ同じこと掲載されています。


【出典:ケイミューホームページより】


”太陽光パネルを止めた”こと・・・最近のブログでちょくちょく書いていましたが、実はこのサイディングを悩んでいたことが”一番の理由”なんです。


我が家は”三階建て”です。。。
・太陽光パネル設置すると
⇒通常にかかるメンテナンスに加え、三階までの足場等余計に費用がかかる。
・サイディングを14mmにすると:
⇒メンテナンス回数も増えて、その都度三階までの足場等で余計に費用がかかる。
採用することで発生するかも知れないデメリット採用しないことで発生するかもしれないデメリット、後者を選択したんです。



そのため、サイディングに予算を回すためにも、太陽光パネルの設置を止めたといっても過言ではなく、30年~35年のスパンで「メンテナンスがあまりかからないように!!」と強く思い、モエンサイディングM14mmは止めることにしました。


そこで早速、営業の方にはニチハの”プレミアムシリーズ16mm””FUGE16mm”の見積もりをお願いしました。
※どちらもメンテナンスが減らせるラインアップの商品です。かつFUGEは、シーリングを減らせるメリットがあります。


<見積もりの結果> ※我が家の場合
・プレミアムシリーズ16mm:約90万程
・FUGE16mm:85万程

※光セラは、当初見積りに含まれていたので、「約82万」と把握していました。


・・・どれも同じ位の金額だったので、、、逆に決められない状況です。



ここは、、、率直に営業の方へ悩みを相談しました。


・シーリング材は、ニチハでもケイミューでも高耐久の商品を採用予定。
・FUGEは”継ぎ目がない”ことを謳っているが、建物の一部(窓周辺など)にはシーリングは必要なの知っている。
・継ぎ目がないといった見た目にはこだわらない、単純に性能だけで選びたい。



・・・そして出てきた答えは、「リコパパさん、、であれば”ケイミュー”です」と即答をいただきました。
※どちらも良い商品だと思っています。感覚は人それぞれだと承知しております。


ただ、、我が家は営業の方のアドバイスを参考にさせていただき、”光セラ16mm”を採用しました。
※光触媒、、紫外線で汚れを落とす性能にも決めてとなりました。


そして翌日には、早速パナソニックのショールムへ赴き、”サイディング選び”です。



そこでメイン柄には、グレーとホワイトの中間色のような「ハイドチタングレー」を選び、アクセント柄には、黒と茶色の中間色のような「チタンブラック」選びました。


<メイン柄>


<アクセント柄>



ようやくサイディングも固まり、大方仕様も固まった形となりました。


最後までご覧いただきありがとうございました。

仕様:遮熱の対策(夏をより涼しく)

こんばんはリコパパです。


この一週間で、我が家の断捨離はだいぶ進んでいます。(妻に感謝です!!)
今週末には引っ越し、8月頭にはピアノ搬出、その二日後には”解体開始”と、、慌ただしい日が続くのと同時に・・・今の家に出入り出来るのも、”約1週間”となりました。


「新しい家が建つ」という楽しみもあれば、思い出の詰まった「家がなくなる」・・・という寂しさもありますね。。。
そこで。。。最後の日には、何か出来ないかなぁと模索している最中です。




さて、「太陽光パネルを止めた!!」と決めた時期は、”間取り””設備面”50分の1の図面で固まりつつあったため、他に目が行き”家の性能”を意識し始めていました。
(太陽光パネルを止めたことで、他に費用を使えることが大きかったですが。。。)


その向いた先というのが、、、ZEHの申請は止めたものの、断熱性能はZEH基準を満たすレベルにはしていたので、新たに”遮熱”の対策になります!!



そもそも、断熱性能が良い家は、熱の移動が少なくなるから、「冬は暖かい家(熱が逃げにくい)」になるし。「夏は涼しい家(熱が入りにくい)」になります。


それだけでも十分な気もしますが、断熱と遮熱の組み合わせが大事」といった情報を得ていたこともあり、自分自身がそう感じていました。
(断熱性能が良い家でも、屋根に近い部屋、屋根裏のロフトや収納エリアは、夏は非常に暑くなると。。)


・・であれば、”遮熱の対策”を行い、少しでも”日の光を断ち”、そもそも家に入る量を減らそうと考えた次第です。



そこで、営業の方に相談を行い、以下二つの対策をご提案いただきました。
<対策>
・タイベックシルバー遮熱シート張り:30万
・屋根材(遮熱グラッサ)への変更 :5万
※金額は我が家の場合です。



<遮熱シート張り>
屋根全体を遮熱シートで覆う対策となります。
営業の方曰く、このシートの”ある/なし”で、5℃程度の違いが生じるとのことでした。



<屋根材(遮熱グラッサ)>
我が家の元々の標準仕様は、ケイミューのコロニアルクアッドでしたが、遮熱グラッサを紹介いただきました。


【出典:ケイミュー株式会社】
※コロニアルクアッドより1ランク上のグラッサとの比較ですが、遮熱グラッサは反射率が良いという指標です

遮熱の効果は、実際住んでみないと分かりませんが、、、我が家は遮熱シートも、遮熱グラッサも採用を決めました!!
(採用を決めたのは7月頭でしたが、この夏の異常な暑さを考えると必要な対策だと感じています。。)



そして、遮熱グラッサで採用した色は・・・というと、遮熱グラッサの中でも、遮熱レベルは1~3と分かれており、一番遮熱効果が得られるであろう、”クールホワイト”を採用しました。
(ショールームで見た限り、白というよりはシルバーっぽかったです)


【出典:ケイミュー株式会社】
※遮熱レベル3は、
”クールホワイト”のみとなります



※遮熱レベル3の場合は、通常のグラッサと比べ、屋根の表面温度でマイナス19℃、屋根裏の温度で、マイナス12℃の違いが得られるという指標です。



採用したこの遮熱対策で、夏も、、”より快適な家”になればと思っています。
この遮熱対策の結果は、住んだ後に報告させていただきます!!



最後までご覧いただきありがとうございました。

仕様:太陽光パネル・・・止めました

こんばんはリコパパです。


先日、ブログの中で仮住まい中の”ピアノの保管”ことを書きましたが、、、本日は業者の方が、今のピアノの現状を下見に来てくれました。。。


下見の最中、ピアノの中を見ながら。。。こんなことをおっしゃるんです。


・普段から弾き続けている   (毎日のように息子と娘が弾いています)
・そのまた昔は、もっと弾きこなしている  (昔、妻はピアノの先生でした)
・弾きこなしていた時のくせが出ている   (妻の癖でしょうね!!)


こんなことまで分かるんですね。。。純粋にすごいと思いました!!


・・・さぁ我が家のピアノも、しばらくの間お別れです!!
次に会うのは、”新しい新居”でとなりますが、間取り検討中も”ピアノの置き場”を最初から意識していたほどの存在です!!


新しい家で再開すること、、そして子供達が弾くピアノの音を聴くこと、、楽しみにしています!!




さて本日の記事は、また数か月前にタイムスリップする形となりますが、”ZEH"の件の続きとなります。


創エネ(太陽光での発電量)の部分で”二世帯住宅はハードルが高い”という記事を書きましたが。。。結果、紆余曲折して・・・


太陽光パネルを止めることにしました!!
(結果、ZEH仕様は”やらない”という選択をしました・・・)





以前の打ち合わせで、ハードルが高いと言われながらも、無理ではないとのことで、、、引き続き「ZEH仕様で!!」と進めていただいてはいましたが・・・


しばらく経過した打ち合わせの中で、”住友不動産の社内”のZEH申請の対象から、”漏れてしまった”という報告がありました。。。
※ZEHの申請数は、各ハウスメーカに割り当たっているようで、住友不動産は”年間45棟程度”と伺いしました。



その結果をうけて、2つの代替案をいただきます。


<代替案>
①着工時期を遅らせて、三次募集にかける(今回二次に漏れました・・・)
(ただし、三次を通過する保証はないとのこと)
②着工時期はずらさず、お値引という形で協力させていただく
※ZEHの補助金は70万ですが、我が家の場合では、
・性能評価書の作成
(名称はうる覚えです・・・ZEHを申請するのに必要と。。)
・ZEH申請

この2つの対応に、住友不動産では ”30万ほど” かかると聞いていましたので、実質手元に残る補助金は、 ”40万程” でした。


この日は、案②で継続対応をお願いしましたが、、、実は以前から気になっていたことが、この件をきっかけに、自分の中で大きな問題として占めてきました。。。



その問題というのは、”太陽光パネルを設置することは有益なのか”という疑問です。。。



ネットでも、たくさんのメリットが書かれた記事を目にします。。。ただしその分デメリットの記事もよく目にしていました。


<デメリット>
・太陽光パネルのメンテナンスや老朽化に伴う発電量の減少や交換費用
・パワーコンディショナーのメンテナンスと交換費用
・売電価格の減少


また、我が家は”三階建て”のため、二階建てより足場を余計に作る必要もあり、メンテナンス代が余計にかかるそうです。
(実際には、さほどデメリットにはならないのかもしれませんが・・・我が家は、メリットよりデメリットを取りました)


そして、元々我が家では、5KW程度の太陽光パネルをリース扱いで設置し、10年間は売電収入からリース料を相殺という仕組みで導入予定でした。
(確か、100万~150万程度を10年間リースして、その後自己所有という内容でした)


しかし、二世帯住宅ということで、5KW程度では創エネとして足りず、より多くの搭載が必要な状況だったので、ここは間違いなく”より費用が生じる形”になります。


そうすると、ZEH補助金や自治体の補助金を得たとしても、、、実際どうなのか・・・という不安や疑問が生じたのです。



その結果、我が家では”太陽光パネルを止める”決心をしました。
(なお太陽光とZEHの申請やめましたが、断熱、省エネ、換気といった性能面はそのまま継続しています。)




心の底では。。元々太陽光パネル・・・引っかかっていたのかもしれませんね。。。
”止める”という決心したら、気も楽になり、、、また太陽光パネルにかかるであろう費用の一部を、遮熱対策サイディングの性能に回せることになり、自分の中ではどんどん”良い家作り”になってきた感じでした。


※遮熱対策やサイディングの件はまた改めてご紹介します!!



最後までご覧いただきありがとうございました。

仮住まい:えっ何?その請求書?

こんばんはリコパパです。


間取り、仕様、設備といった事を、「今日も記事にしよう!!」と、朝は考えていたのですが・・・


本日、仮住まいを頼んだ業者さんから”不可解な項目”が記載された請求書が届いた出来事をご紹介したいと思います。


そうそう無いとは思いますが、家を借りるときは・・・よーく”ご注意”くださいね。。。




三日ほど前に、仮住まい先の内覧に行ったことは記事にしましたが、、、本日契約にあたり請求書が送付されてきました。。。


一つ一つ項目を確認。敷金、礼金、仲介手数料と、、、問題ありません。(予定の金額です!!)


続けて、7月の日割り分の家賃、翌月分の家賃、、、はい、こちらも問題ありません。



さらに続けて確認、、、、えっ?



消臭・除菌代??、、、次は、、、はぁ?・・簡易消火剤代??
何でしょう?これは。。。何も聞いていないんですけど・・・・



<請求書抜粋>



そもそも・・・消臭が必要なほど匂いがきついのであれば、”前に住んでいた人から払っていただくべきじゃないか”と思うんです。
また、除菌代とありますが・・・都度清掃は”貸す側の仕事”と思うんです。
そして、消火剤だって・・・必要ならば”建物の設備”ではないでしょうか。



ということで、早速業者さんに電話です。。。


リコパパ「二つの項目不要です、外した請求書をご送付ください」と、、


業者さんも、新しい請求書を”すぐ送付する”との回答だったので、なるほど。。任意でかかる費用と理解はしましたが・・・
説明もなく請求書に組み込むやり方はいかがかな?という感想です。(ちなみに、両費用で合計26,000円程でした)


26,000円を、ぶつぶつ言っている自分もいながら、家づくりで中の同じ金額は”大した金額ではない”と思ってしまっている自分にも反省をちょっとしました。。。(家作り中の金銭感覚は怖い!!)


ちなみに、このあとネットでも調べてみたところ、案の定。。


・業者側が、利益を増やすための手段
・契約は任意で、交渉次第では外せる


といった内容の情報が多数を占めていました。


家作りでもそうですが、気になる部分はそのままにしないほうが良いですね。。





最後までご覧いただきありがとうございました。